★松戸市のエアコン取り付け工事と特殊難工事のことなら桜井電気へ
お問い合わせ
HOME
エアコンの取り付け
費用について
特殊工事・難工事
エアコン工事の流れ
よくある質問
電気工事・コンセント料金表
エアコンの取り外し・移設・引っ越し
エアコンクリーニング
エアコン取り付け施工例
家庭用エアコンの事例
業務用エアコンの事例
エアコンクリーニングの事例
その他の事例の事例
おすすめエアコン
旧モデル(2021年)大特価エアコン
旧モデル(2020年)大特価エアコン
会社概要
社長挨拶
スタッフ紹介
お問い合わせ
個人情報の取り扱いについて
ホーム
new社長の独り言
通電火災に感震ブレーカーが必要です。
通電火災に感震ブレーカーが必要です。
2018年9月8日
new社長の独り言
Twitter
Facebook
Google+
はてブ
池田部長が先日停電後は通電火災が怖いんだよと教えてくれました。 そこで、今まで知らなかった通電火災について調べたところ 改めて感震ブレーカーの大切さを再認識したので書き込みます。
通電火災とは、大規模な地震などに伴う停電が復旧し 通電が再開される際に発生する火災のことをいいます。
この火災が注目されたのは21年前の阪神・淡路大震災の時でした。 阪神・淡路大震災では神戸市内で157件の建物火災が発生しましたが 原因が特定できた55件のうち35件が電気火災と最も多く そのうち33件が通電火災でした。
この火災を防ぐ方法は、単純に「避難する前にブレーカーを落とす」だけです。 しかし、実践するとなると話は別で、停電による暗闇と いつまた余震が来るかもしれないという恐怖の中 冷静にブレーカーを落としてから避難するのは非常に困難となります。
そこで、人に代わってブレーカーを落としてくれるのが感震ブレーカーです。
今日は、神戸市のホームページに掲載されている 通電火災と感震ブレーカーについてのYoutubeをUPします。ご覧ください。
もしもに備えて感震ブレーカー取付けしませんか。
御用の際は《047-362-0034》までお電話ください。
≪ 通電火災について:神戸市HP ≫
≪ 通電火災と感震ブレーカについて:神戸市HP ≫
※感震ブレーカーは写真のよう既存の分電盤に外付け可能です。 すなわち、分電盤を交換せずに感震ブレーカーを取り付けられます。
シェア!
Twitter
Facebook
Google+
はてブ
feedly
当店オススメ
メールでのお問い合わせ
24時間受け付け中
メールで問い合わせる
お電話でのお問い合わせ
受付時間 月曜日〜土曜日 9:00〜19:00
047-362-0034
※スマートフォンの場合は、ボタンをタップしてください。
平成30年9月8日(土)の営業時間のお知らせ
今週も一週間大変お疲れ様でした
RECOMMEND
こちらの記事も人気です。
new社長の独り言
2018.12.8
今週も1週間大変お疲れ様でした。
new社長の独り言
2018.10.6
平成30年10月6日(土)の営業時間のお知らせ
new社長の独り言
2018.9.17
新松戸の塾、シングオンアカデミーにA3プリンターの納品
new社長の独り言
2018.5.5
松戸市小根本で電気工事士が蛍スイッチ交換
new社長の独り言
2018.1.8
年に1度のお年玉企画!リフォームカタログを更新しました。
new社長の独り言
2017.11.17
写真の整理で珍発見!へぇ~こうなってるんだ。
new社長の独り言
2017.7.13
エアコン工事のお陰かな?エアコンの効いた綺麗なお店で!
new社長の独り言
2019.3.7
富士通ゼネラルってどんな会社?エアコンのパイオニアです。
お問い合わせ
電話
アクセス